">
産後に注意したい「頭痛」
投稿日:2021.04.30
わかば整体院院長の須崎です。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
本日は『産後に注意したい「頭痛」』について書いていきたいと思います(^O^)
産後に頭痛がひどい・眩暈がする…というママは少なくありません。
バタバタと忙しい毎日を送るママにとっては、なんとか改善したいものですよね。
ここでは、少しでも症状を緩和することができるよう、産後の頭痛についてお話ししていきます。
貧血による頭痛
貧血による頭痛は、授乳中になりやすい頭痛で、鉄分摂取を意識した食事を心掛ける事が大切です。
◇代表的な症状
めまい・ふらつき・倦怠感・動悸・息切れ・疲れがとれないなど…
◇頭痛の特徴
頭の片側、もしくは両側にズキンズキンとした痛み…
貧血があると頭痛が発症することがあり、特に授乳をしていると母乳を通じで鉄分が赤ちゃんに送られているため貧血になりやすくなるので注意が必要です。
ストレスによる頭痛
産後のママは疲れが溜まりやすい状態なため、体も心もリラックスできる時間が必要です。
◇代表的な症状
めまい・吐き気・肩こり・眼精疲労など…
◇頭痛の特徴
頭全体が重くなるような痛み・眼の奥から感じる痛み…
産後は、体調面のストレスや慣れない育児による緊張・睡眠不足もストレスの原因となります。
このストレスが原因となり、緊張性の頭痛や自律神経のバランスの崩れによる頭痛が発生してしまう可能性があるので注意が必要です。
高血圧による頭痛
妊娠中に高血圧の症状がなかった人でも突如発症する可能性があるので注意が必要です。
◇代表的な症状
片側の麻痺・めまい・頭に衝撃感が走る・気が遠のく・痙攣
◇頭痛の特徴
脳出血が起こった場所により異なる
産後の高血圧は、妊娠高血圧症候群と呼ばれ、頭痛を伴う場合があります。
血圧が高くなり、肝臓・腎臓の機能低下などが起こる危険性があり、脳出血が起こりやすく、頭痛が脳出血のサインである場合もあります。
わかば整体院では産後のお悩みに特化した施術をしております。