">
産後太りについて
投稿日:2021.05.03
わかば整体院院長の須崎です。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
本日は『産後太り』について書いていきたいと思います(^O^)
出産後、体重はある程度戻っても体型が崩れてしまった、お腹まわりがたるんでしまった…というお悩みを持つママが多くいらっしゃいます。
今回は産後太りについての原因や解消方法についてご説明します。
産後太りの原因は?母乳をあげていれば太らない?
・骨盤のゆがみや基礎代謝の低下
出産で開いてしまった骨盤は、産後少しずつ元の状態に戻ろうとしますが、骨盤まわりの筋力の低下により、骨盤にゆがみが生じ基礎代謝が低下してしまいます。
基礎代謝が低下すると脂肪が燃焼されにくくなり、痩せにくくなってしまうのです。
さらに骨盤のゆがみを放っておくと、肩こりや腰痛、冷え性などの症状がでてくることがあります。
・食生活の乱れやストレス
産後は赤ちゃん中心の生活へと変わってしまい、不規則な食事や栄養バランスの悪い食生活になりがちです。常に時間に追われるため早食いをしてしまったり、甘いものだけ、炭水化物だけになったりしていると、栄養が偏ってしまいます。
さらに育児中は赤ちゃんへの授乳やオムツ換えや家事、睡眠不足、旦那さんとの意見の衝突があったりなんてことも。とにかく産後ママは何かとストレスが溜まりがちです。そのためつい間食をしたり食べすぎてしまうなんてことも産後太りの原因となってしまいます。
・母乳育児中は太らない?
赤ちゃんが母乳をよく飲むような時期は、授乳の頻度も高くエネルギーを多く消費するため食べても太りにくいと感じることもあるかもしれませんが、だからといってたくさん食べてしまったり、甘いものや脂っこい食事ばかりしていると母乳の質が悪くなってしまい、太らないどころか乳腺炎などの原因となってしまうことも。
体型が戻らない!産後太りの解消法
骨盤のゆがみが産後太りの原因となっていることから、骨盤ベルトを使用して骨盤を締めたり、骨盤まわりの筋肉を鍛えるエクササイズを行いながら、骨盤矯正をしていきましょう。
その他、食生活を見直してみましょう。たんぱく質や緑黄色野菜、海藻やキノコ類などを積極的に摂るようにして、栄養バランスの取れた和食中心の食事をとるよう心がけていきましょう。
育児中は体力も必要なので、栄養も摂りながら無理なく産後ダイエットを続けていけるといいですね。
わかば整体院では産後のお悩みに特化した施術をしております。