">
危険!産後に抜け毛が増える原因
投稿日:2018.07.23
わかば整体院院長の須崎です。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
本日は『危険!産後に抜け毛が増える原因』について書いていきたいと思います(^O^)
産後に抜け毛が増える?
出産を終えてしばらくは、体が思うように動かなかったりバタバタと忙しく過ごしますよね。
生活が落ち着いて自分の体に目を向ける余裕が出てくると、抜け毛がやたら増えたことに気付く女性が多いです。
髪の毛をくしでとかした時に大量の髪の毛がくしに絡みついていたり、お風呂でシャンプーをした時にごっそりと髪の毛が落ちていたり…といった状況を見て不安やショックを受ける人がたくさんいるのです。
産後に抜け毛が増えるのは決して珍しいことではなく、多くの出産を経験した女性が通る道です。
出産はそれだけ大きな変化を女性の体にもたらすという事ですね。
出産による過度な抜け毛は、産後の体の回復とともに徐々に治まっていくのが通常なので、過度に心配しなくても大丈夫です。
出産から、1年を経過しても抜け毛が一向に改善しない…という場合は、別の病気が考えられるので一度医療機関で相談してみましょう。
産後に抜け毛がどうして増加するの?
出産が終わったあとに抜け毛が急増するのは、妊娠出産による女性ホルモンの変化が大きく関わっています。
髪の毛の量や質は女性ホルモンによる影響が大きく、女性ホルモンが活発な時は髪の毛もたくさん生えて艶のある美しい髪の毛を維持することができます。
しかし、何らかの理由で女性ホルモンが急激に減少したり、加齢とともに分泌量が減って来ると髪の毛の生えるスピードが落ちる、抜け毛が増えるといった現象が起こります。
女性の体は、妊娠すると赤ちゃんを産むための体へと変化するために必要な女性ホルモンをたくさん分泌します。
妊娠~出産までの期間で女性ホルモンがどんどん増えていき、出産時にピークを迎えます。
そのため、妊娠中に髪の毛の量が増えたり体毛が濃くなる女性も少なくありません。
そして、出産が終わると同時に女性ホルモンが一気に減少してしまうため、その影響を受けて抜け毛が増えるのです。
産後の抜け毛が気になり始めるのは、出産から1~3カ月経過したころです。
それに加えて出産による疲れ、ハードな子育てによる睡眠不足や栄養素の不足、環境の変化などによるストレスが女性ホルモンや自律神経に悪影響を及ぼし、抜け毛をさらに深刻化させてしまう恐れがあります。
産後の抜け毛は治るの?
産後の抜け毛は、妊娠出産に伴う女性ホルモンの変化と生活環境の変化によって起こります。
体の内側の変化は出産が終わり時間の経過とともに徐々に元に戻っていきます。
女性ホルモンが減ってしまったことが「抜け毛」の原因となってしまった場合、体が出産前の状態まで戻り女性ホルモンの分泌量も安定するためには産後半年~1年程度の時間を要するので、その程度の期間を目安抜け毛も落ち着くケースが多いです。
一方で生活の変化には本人だけでなく周囲の協力も必要不可欠です。
睡眠や栄養が十分に摂れない程の状態が続くのであれば、夫や家族、友人など頼れる人にできるだけ頼り、生活を安定させましょう。
女性は出産をしてお母さんになると、「私が赤ちゃんを守らなくちゃ!」「頑張って子育てしなければ!」と意気込んでしまい、自分1人で何とかしようとしてしまいがちです。
すると、ストレスも蓄積しやすくなり抜け毛をはじめとする体調不良も発生してますますストレスが溜まるという悪循環に陥ってしまいます。
産後の抜け毛を防ぐ方法
産後の抜け毛は、体が回復し出産前の状態まで戻ることによって改善していく可能性が高いです。
しかしながら、その間何の予防もしないでいると髪の毛の量が減ったままになってしまったり、白髪が増える、パサつきなどといった髪のトラブルが残る事もあります。
産後の抜け毛を予防・解消するためには以下のような方法があります。
◎栄養バランスが取れた食事
産後は、育児中心の生活になり食事時間が不規則になったり十分な栄養のある食事を摂れないなどの問題が起こりやすいです。
特に、授乳をしていると栄養不足になりがちなので栄養バランスのとれた食事を意識することが大切です。
栄養が足りていないと、髪の毛や頭皮への栄養も足りなくなります。
炭水化物やタンパク質はもちろん、脂質・ビタミン・無機質などをまんべんなく食べれるような食事内容にしましょう。
とくに海藻類は健康な髪の毛を作るために重要なミネラルを多く含んでいるため積極的に取り入れるのがおすすめです。
どうしても栄養が不足している場合には、サプリメントなどで補助してあげるのも効果的です。
◎睡眠をとる
出産が終わっても、赤ちゃんの夜泣きや授乳で十分な睡眠時間を確保できないという事も多いです。
睡眠不足になる事で、日々の疲れを回復することができず髪の毛を育てるホルモンも減少してしまいます。
さらに、睡眠が不十分だとストレスが蓄積し子育てにも悪影響が出ます。
夫や家族と交代で赤ちゃんを見るなどの工夫をして、最低でも一日6時間以上の睡眠をとるように心がけましょう。
◎ストレスを解消する
ストレスはホルモンバランスの乱れに繋がり、髪の毛の発育を妨げ、抜け毛がひどくなる原因となります。
産後しばらくは子育てにかかりっきりになりお母さんが多いですが、外出の機会や友人と話す時間が減少すると少しずつストレスが蓄積していきます。
体操やストレッチは家の中でも簡単に出来て、リフレッシュ効果が期待できます。
自分に合ったストレス解消法を見つけて、ストレスを溜めすぎない生活を送るようにしてください。
◎育毛効果のあるグッズを使う
最近では、女性向けの育毛シャンプーやトニックなどが発売されています。
育毛に効果的な成分が配合されているので、効率よく髪を増やすことができ、髪に優しい成分の商品が多いため健康で丈夫な髪を生やすことができます。
抜け毛が激しいと、見た目にも老けて見えるようになりますよね。
外見にマイナスの変化が起こるのは女性にとって深刻な問題です。
産後の抜け毛はある程度の期間が経過すれば落ち着いてくるものですが、自分にできる対策をしてできるだけキレイな髪を保ちたいですね。
わかば整体院では産後のお悩みに特化した施術をしております。